無職でも持てるクレジットカードの作り方とは?即日発行できるおすすめのカードの情報も
はじめに 無職でも持てるクレジットカードの作り方とは?即日発行できるおすすめのカードの情報も
近年、キャッシュレス決済の普及に伴い、クレジットカードを利用する場面が増えてきています。
現在無職の方のなかには、クレジットカードを持ちたいと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?ただ、クレジットカードを発行するには審査に通過する必要があるため、「無職ではクレジットカードの発行が難しいのでは?」と考える方も多いはず。
そこで今回は、無職の人でも持てるクレジットカードに注目し、そのつくり方をわかりやすく解説。さらに、無職でも持つことができるおすすめのクレジットカードについてもご紹介します。
クレジットカードを持ちたいと考えている無職の方は、ぜひチェックしてみてください。
無職でも持てるクレジットカードの作り方 無職でも持てるクレジットカードの作り方とは?即日発行できるおすすめのカードの情報も
「無職でもクレジットカードを作れるのか?」疑問に感じる方もいると思いますが、実は、クレジットカードは無職でも作ることが可能です。また、なかには即日発行ができるカードもあります。
本チャプターでは、無職でも持てるクレジットカードの作り方について見ていきましょう。
無職でも持てるクレジットカードの作り方 その1
審査に通過しやすいクレジットカードを選ぶ
クレジットカードを作るには、通常、審査に通過しなければなりません。ただ、審査の難易度はクレジットカードによって異なります。無職でクレジットカードを作る際は、審査基準がゆるやかで通過しやすいカードを選ぶことが大切です。
ただし、クレジットカードの申し込みをする際は、以下の点に注意しましょう。
無職でクレジットカードに申し込む際の注意点
-
クレジットカードの申し込みをする際に嘘の情報を記入しない
クレジットカードの申し込みをする際は、職歴や年収などの入力・記入が必要になりますが、嘘の情報は書かず、必ず正しい情報を記載するようにしましょう。 -
他社からの借入や支払いに延滞がない
他社からの借入(ローン)がある場合や、これまでに支払いの遅延がある場合などは、審査に通過しにくくなります。
Memo無職でクレジットカードに申し込む際のワンポイント
無職でクレジットカードに申し込む際、職業欄にはできるだけ「無職」と書かないのがおすすめです。たとえ無職であっても、学生、主婦(主夫)、自営業に該当する場合は、その旨を記載するようにしましょう。
おすすめのクレジットカード
楽天カード 公式サイトへ行く
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 |
|
付帯サービス |
|
入会条件 |
|
楽天カードは、楽天グループのクレジットカード株式会社「楽天カード」が発行する年会費無料のクレジットカード。18歳以上の方であれば無職でも作ることができる。
ポイント還元率は、通常、カード利用100円につき1ポイント(※ポイント還元率1%)だが、楽天加盟店での利用時は1.5倍~、楽天市場での利用時は最大100円につき3ポイント(※ポイント還元率3%)までアップする。貯めたポイントは、楽天市場や、楽天Edyへのチャージなど楽天が提供するサービスで利用可能。
また、ETCカードや、最高2,000万円の海外旅行傷害保険、カードの不正利用を保障するネット不正あんしん制度、楽天市場内での買い物の未着・遅延・欠陥品などを補償する商品未着あんしん制度など、年会費無料のクレジットカードながら、付帯サービスが充実している点もチェックしておきたい。
さらに、24時間の不正利用検知システムやカード偽造ICチップの搭載など、セキュリティー面もしっかりしており、安心して利用できるのも魅力。
高い利便性を誇る楽天カードは、クレジットカードを持ちたい無職の方であれば、ぜひチェックしておきたい一枚といえるだろう。
イオンカードセレクト 公式サイトへ行く
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 |
|
付帯サービス |
|
入会条件 |
|
イオンカードセレクトは、イオングループのイオンカードが発行する年会費無料のクレジットカード。クレジットカード機能に加え、電子マネーWAON、イオン銀行キャッシュカード機能が一体となっており、18歳以上であれば無職でも発行することができる。
ポイントは通常、カード利用200円につき1ポイントを付与(※ポイント還元率0.5%)。イオングループでのカード利用時は200円につき2ポイント(※ポイント還元率1%)を貯めることができる。また、毎月20日、30日の「お客様感謝デー」では5%OFFで買い物ができ、毎月10日の「ときめきWポイントデー」にはカード利用時のポイントが2倍にアップする等、イオングループでお得に買い物ができる割引やポイントアップ等が充実。
さらに、年会費無料でETCカードが発行できるほか、ショッピングセーフティ保険やカード盗難保障など、付帯サービスが充実している点もチェックしておきたい。
イオンカードセレクトは、イオングループでよく買い物をする無職の方におすすめの一枚。
セゾンカードインターナショナル ※即日発行可能 公式サイトへ行く
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 |
|
付帯サービス |
|
入会条件 |
|
セゾンカードインターナショナルは、クレジットカード会社大手のクレディセゾンが発行する年会費無料のクレジットカード。高校生を除く18歳以上であれば、無職でも発行することができる。
ポイントは通常、カード利用1000円につき1ポイント(※ポイント還元率0.5%)だが、ポイントサイト「セゾンポイントモール」を経由すると最大3倍までアップする。貯めたポイントは毎月のカード支払いに利用できるほかAmazonギフト券やnanacoポイントに交換可能。
また、セゾンカードインターナショナルは、カードの即日発行にも対応。「インターネットから申し込み(※店舗受け取りを選択)→確認の電話を受領→審査結果のメールを確認→所定のセゾンカウンターでカードの受け取り」の手続きを行えば、カードを即日発行できる点は、他のクレジットカードと比較しても、セゾンカードインターナショナルの大きなメリットといえるだろう。
無職でも持つことができ、かつ即日発行が可能なカードを作りたい人であれば、セゾンカードインターナショナルは有力な選択肢の一つ。
無職でも持てるクレジットカードの作り方 その2
家族カードを利用する
家族の中で、すでにクレジットカードを持っている人がいれば、家族カードを利用するのもおすすめの方法です。
家族カードとは、クレジットカード契約者の家族向けに、契約者のカードとは別に発行できるカードのこと。家族カードを作成する際の審査は、クレジットカード本会員が対象になるので、無職の方でも審査不要でクレジットカードを持つことが可能です。
また、多くの家族カードは、旅行保険や破損・盗難保険など普通のクレジットカードとほぼ同等の保障やサービスが付帯しています。ちなみに、カード利用により貯まったポイントは本会員のクレジットカードに集約されるので、短期間で多くのポイントを貯められるほか、利用明細書は1枚にまとめられるので簡単にお金を管理できるメリットも。
その一方で、利用者が複数人になるため、「1回の請求金額が高額になりやすい」「利用明細書がひとまとめになるため誰が何にカードを使用したのか家族に分かってしまう」といったデメリットがある点には注意が必要です。
あわせてチェック
家族カードを発行できるおすすめのクレジットカード
特徴やメリットをチェックしよう。年会費無料で発行できるおすすめのクレジットカード情報も。
コラム
デビットカードを利用する選択肢
上記で紹介した方法でもクレジットカードの作成が難しい場合は、デビットカードの利用を検討するのもおすすめです。
デビットカードとは、銀行などの金融機関が発行する即時決済型のカードのこと。クレジットカードと同じような使い方ができ、口座の残高以上のカード利用ができないため、使い過ぎる心配がなく安心して利用できると近年、人気を集めています。
また、デビットカードは発行する際に審査が不要のため、15歳以上(中学生を除く)であれば、無職の人を含め、誰でも持つことが可能。分割払いやキャッシングサービスが利用できない、ポイント還元率・キャッシュバックが低いなどデメリットはありますが、クレジットカードと同様にコンビニやスーパー、ネットショッピングなどで利用でき、海外ATMで現地通貨を引き出すことも可能です。
さらに、多くのデビットカードは24時間、不正利用を監視しているのでセキュリティー面で安心して利用できる点も魅力。
利便性が高く、クレジットカードと同じような使い方ができるので、ぜひデビットカードの利用も検討してみてはいかがでしょうか。
おすすめのデビットカード
GMOあおぞらネット銀行 VISAデビット付キャッシュカード 公式サイトへ行く
年会費 | 無料 |
---|---|
キャッシュバック還元率 |
|
付帯サービス |
|
入会条件 |
|
GMOあおぞらネット銀行 VISAデビット付キャッシュカードは、GMOあおぞらネット銀行が発行する年会費無料のデビットカード。日本在住の15歳以上(中学生は除く)でGMOあおぞらネット銀行の口座を持っている人であれば、発行することができる。
GMOあおぞらネット銀行 VISAデビット付キャッシュカードでは、月々の利用金額の0.6%をキャッシュバック。さらに、カスタマーステージによっては最大1.5%のキャッシュバックを受け取ることができる。高いキャッシュバック率を実現している点は、他のデビットカードと比較しても大きなメリットといえるだろう。
また、クレジットカードと同様に、「VISA」「PLUS」マークのついた店舗で利用可能となっているほか、Visaのタッチ決済に対応した店舗では、レジにあるリーダーにカードかざすだけで手軽に決済ができる点もチェックしておきたい。さらに、利用限度額を設定することも可能。
その他にも、不正利用の防止のためVISA認証サービスや、ワンタイムパスワード、スマホの指紋認証、SSL通信暗号化などセキュリティー対策がしっかりしており、安心して利用できる点も嬉しい。
高い利便性とキャッシュバック率を誇るGMOあおぞらネット銀行 VISAデビット付キャッシュカードは、デビットカードの利用を検討する際、ぜひチェックしておきたい。
あわせてチェック
まとめ 無職でも持てるクレジットカードの作り方とは?即日発行できるおすすめのカードの情報も
即日発行が可能なものを含め、無職でも持てるクレジットカードの作り方について解説した今回の特集はいかがでしたでしょうか。
クレジットカードを発行するには、安定した収入が必要なケースが多く、無職ではクレジットカードを持つのが難しいと思われがちですが、カードによっては、無職の方でも発行することが可能です。各カードによって、ポイント還元率や付帯サービスなどが異なるため、カードの特徴や作りやすさを比較し、自分に合ったカードを選びましょう。
クレジットカードがあれば、お得に買い物ができることに加え、様々な場面でお得なサービスを利用することが可能です。クレジットカードを持ちたいと考えている無職の方は、本特集を参考に自分に合った一枚を見つけてみてはいかがでしょうか。
- Author : 廣瀬悠貴
- ライター。無職でも持てるおすすめのクレジットカードに関する調査と記事執筆を担当。普段、ネットショッピングや動画配信サービスなどでカードを利用することが多い。過去に高額な不正利用の被害に遭い、カードに付帯する不正利用補償に救われたことから、お得さに加え、安全性や補償がしっかりしたクレジットカードをおすすめしている。