乗り換えにおすすめのクレジットカード5選
乗り換え時に注意したい2つのポイントについても解説
カードの乗り換えでよりお得なカードライフを
クレジットカードを利用していると、「ポイント還元率が改悪された」「カードを作ってみたけど、お得になるはずのサービスをあまり利用していない」など、カードのサービス内容に不満を感じるケースが出てきます。
クレジットカードのポイント還元率は、カードによりさまざま。還元率が下がった場合は、思い切って他の還元率の高いクレジットカードへ乗り換えるのも1つの方法です。また、「マイルを利用しなくなった」「特定のスーパーやショッピングモールで特典があるものの、あまり利用していない」という方も、よく使うお店のカードに乗り換えたほうが、普段のショッピングが、よりお得になるでしょう。
クレジットカードの所有枚数が6枚、7枚と増えてしまったときも、乗り換えのタイミングです。カードは種類が増えるほど管理が大変になり、獲得できるポイントも分散してしまいます。最終的には自身の生活の中で、特に利用頻度の高い付帯サービス・ポイント制度が備わっている、2~3枚程度に絞っていくと良いでしょう。
得するクレジットカード ランキング
ポイント高還元率カードを多数掲載!さらに、お得な付帯サービスが充実したカードも。賢くポイントを貯めて年間1万円以上得しよう!
本特集では、乗り換えにおすすめなクレジットカード5選と、乗り換え時に注意したい2つのポイントを紹介します。ご自身の生活シーンに合った最適な1枚を見つけてみましょう。
乗り換えにおすすめのクレジットカードポイント還元率が高いカード①
オリコカード・ザ・ポイント 公式サイトへ行く
オリコカード・ザ・ポイントは、大手信販会社オリエントコーポレーションが発行する年会費永年無料クレジットカード。ポイント還元率は常時1%と、ポイントの貯まりやすさに定評がある。クレジット利用100円ごとに1オリコポイントが付与されるため、少額の利用でもポイントが貯まる無駄のない1枚。入会後半年間はポイント還元率が2倍(2%)になる特典が用意されている。さらに、オリコ会員専用のショッピングサイト「オリコモール」経由の買い物で、通常のポイントに加え+0.5%のポイントが加算されるため、Amazonなどネットショッピングの利用頻度が高い方におすすめ。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1% |
付帯サービス |
|
乗り換えにおすすめのクレジットカードポイント還元率が高いカード②
ビックカメラSuicaカード 公式サイトへ行く
ビックカメラSuicaカードは、ビッグカメラとJR東日本グループのビューカードが提携し発行するSuica搭載のクレジットカード。カード利用でビッグポイント(還元率0.5%)とビューサンクスポイント(還元率0.5%)の2つを同時に貯めることができるため、実質のポイント還元率は1%になる。加えて、ビックカメラでの買い物では10%のビッグポイントが、Suicaへのクレジットチャージで1.5%のビューサンクスポイントが付与される特典も。ビックカメラでの購入代金をビックカメラSuicaカードのSuicaで支払うと、11.5%と破格の高還元率になる。定期券購入でポイントが3倍など、通勤や移動で電車を利用する機会の多い方にもメリットの多い1枚。
年会費 | 初年度無料、2年目以降477円(年1回の利用で次年度の年会費無料) |
---|---|
ポイント還元率 | 1%(ビッグポイント還元率0.5%、ビューサンクスポイント還元率0.5%) |
付帯サービス |
|
乗り換えにおすすめのクレジットカードネットショッピングでお得なカード①
楽天カード 公式サイトへ行く
楽天カードは、楽天グループの楽天カード株式会社が発行する年会費永年無料のクレジットカード。JCB・MasterCard・VISA加盟店であれば、クレジット利用100円ごとに1楽天ポイントが付与される。最大の魅力は、楽天市場での買い物が常時ポイント4倍になる点。加えて、楽天市場で購入した商品が届かない場合に請求を取り消しにする「商品未着あんしん制度」サービスが付帯する。その他、ネットショッピングでカードが不正利用されないよう24時間体制で利用を監視するなど、セキュリティ面の安心も備わっている。
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 通常1% |
付帯サービス |
|
乗り換えにおすすめのクレジットカードネットショッピングでお得なカード②
PayPayカード 公式サイトへ行く
PayPayカードは、ヤフーグループのワイジェイカードが提供する年会費永年無料のクレジットカード。クレジット利用100円ごとに1Tポイントが貯まる。公共料金の支払いでも、ポイントを貯めることが可能。ショッピングサイトYahoo!ショッピング、LOHACOでのカード利用で常時ポイントが3倍になるため、Tポイントの利用シーンの多い方におすすめの1枚と言える。PayPayカードを利用して購入した商品が、破損・盗難・火災などの損害が生じた際に、所定の金額が補償されるショッピングガード保険も付帯(入会日から1年以内、商品の到着日から90日以内)。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1% |
付帯サービス |
|
乗り換えにおすすめのクレジットカードステータス重視の方におすすめのカード
アメリカン・エキスプレス・ ゴールド・カード 公式サイトへ行く
アメリカン・エキスプレス・ ゴールド・カードは、国内外を問わず高いステータスを誇るクレジットカード。世界の約200店のレストランで所定のコースメニューを予約すると1名分が無料になる特典が魅力の1つ(2名以上の利用時)。さらに、世界1,000ヶ所以上の空港VIPラウンジを利用できる「プライオリティ・パス・メンバーシップ」の年会費が無料になり、年間2回まで無料で利用することができる。海外旅行でのレストラン予約・緊急時に電話で相談ができる「オーバーシーズ・アシスト」サービスも、年会費のあるクレジットカードならではの付帯サービスと言える。
年会費 | 2万9,000円(税別) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.3%~ |
付帯サービス |
|
クレジットカード乗り換えの注意点
利用シーンに合ったクレジットカードは見つかったでしょうか? 最後に、クレジットカードを乗り換える際の注意点を2つ紹介します。
1つ目は、使用しなくなったカードの解約のタイミングです。
審査や発送の遅れなどにより、新しいカードが利用できるようになるまでには時間がかかることがあります。生活に支障が出ないよう、新しく発行したクレジットカードが手元に届いてから、乗り換え元のクレジットカードを解約するようにしましょう。また、乗り換え元のカードを公共料金の引き落とし等で利用している場合には、新しいカードへの切り替えの手続きも忘れずに行ってください。
2つ目は、使用しなくなったカードの処理方法についてです。
不正利用を防ぐためにもカードをそのまま捨ててしまうのではなく、ハサミやシュレッダーなどで細かくしてから捨てるようにしましょう。現在、ほとんどのクレジットカードには、セキュリティを強化するためのICチップ(金色の部分)が埋め込まれています。ICチップには、個人情報を含む重要な情報が大量に含まれています。暗号化されてはいるものの、ICチップ部分は特に念入りに処理しましょう。
Writer:久我裕紀